FX取引の基本は、「出来るだけ安く買って、出来るだけ高く売る」ことです。初心者にも理解できることと思います。
また「出来るだけ高く売って、出来るだけ安く買い戻す」ことで為替の差益が得られます。
相場の底あたりで買い、相場の天井あたりで売る。または相場の天井あたりで売って、相場の底あたりで買い戻すのが理想なトレードです。
為替相場が上り調子の上昇トレンドの時は買って、そろそろ天井・・・と思ったら売る。または為替相場が下り調子の下降トレンドの時は売って、そろそろ底・・・と思ったら買い戻す、という手法がオーソドックスなFXトレード方法といえます。
非常に単純明快ですが、為替相場を予想して「トレンドに乗る」ことが重要なポイントであり、かつ一番難しいことなのです。
初心者のうちの注文方法は、基本「順張り」だと思います。
現在1ドル=100円00銭のレートが1ドル=102円00銭と円安ドル高になった場合、「このトレンドにのってドルを買おう」というのが「順張り」です。
これとは逆に、1ドル=102円00銭から1ドル=100円00銭に円高ドル安になったので、「そろそろ円安に・・・」という予想を立て、100円00銭でドルを買うような取引を「逆張り」といいます。
つまり「逆張り」は円高の流れが止まったことを確認しないで、流れに逆らうことです。
「順張り」は、円安になったトレンドを確認してからトレードを行いますので、若干の出遅れ感はあります。
また、円安の基調が強い場合、安いところで買いそびれてしまい、高いところで買ってしまったなんてことにもなってしまいます。
一方「逆張り」は、うまく予想が当たれば底値で買うことが出来て、利益を得られる可能性があります。
しかし、「逆張り」とは、流れに逆らった取引になるので、予想が外れてしまった場合には大きな損失を受けてしまうリスクがあります。
やはり初心者のうちは、流れにあった売買方法が正攻法ではないかと考えます。