基本的に、通貨の取引は、銀行を初めとした金融機関のみが参加できるインターバンク市場(銀行間取引 市場)で行われており、当然のことながら、国内の金融機関だけが参加できる市場ではありません。文字通り開かれた国際的な市場であるため、世界中の金融機関が参加してます。

インターバンク市場で取引されるレートから為替レートが算出されることになります。

インターバンク市場では、直接取引をはじめ、ブローカーを介して行われる取引と分けられています。また、 市場参加者専用の電話やネットワークが接続されていて、これらで取引します。

一番最初に開始するのがオセアニア市場で、ニュージーランドのウェリントン市場からスタートします。 その後、シドニー市場、東京市場、香港市場、シンガポール市場、フランクフルト市場、ロンドン市場、 ニューヨーク市場と引き継がれながら24時間取引が行われます。

一番、市場での流通量が大きいのがロンドン市場です。開始直後はユーロを中心に取引が行われるのですが、ニューヨーク市場の開始時間が近づくにつれてドルが動き出します。

ドル円相場を狙って取引されるのであれば、ロンドン市場が後半に差し掛かったあたりで取引されると良いでしょう。また、ニューヨーク市場がスタートする直後は、相場が大きく動くので見逃せません。